大会

第19回日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会大会

テーマ/「総合的に患者・生活者をみる姿勢」を育むコミュニケーションを考える

開催概要

主催
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会
後援
公益社団法人日本薬剤師会、 一般社団法人日本病院薬剤師会、一般社団法人薬学教育協議会、日本認知療法・認知行動療法学会、一般社団法人千葉県薬剤師会、一般社団法人千葉県病院薬剤師会
開催日時
2025 年 9 月28 日(日) 9:20~16:00
会場
日本大学薬学部
大会長
渡邉 文之(日本大学薬学部)
実行委員長
中島 理惠(日本大学薬学部)
参加費
【事前登録】会員4,000円、非会員6,000円
【当日参加】会員5,000円、非会員7,000円
※本学会並びに後援団体全ての会員が会員価格で登録できます。
学生無料(学生証提示)
※社会人の学生は除く。
昼食について
事前登録をされた方のみお弁当をご用意します。
告知ポスター
告知ポスター PDFデータはこちらです。掲示用にお使いください。

プログラム

9/28(日) 内容
9:20〜9:30 開会式
9:30〜11:10 シンポジウム1
テーマ:共感を超えて未来を描く:緩和ケアで希望を紡ぐコミュニケーション
座長:上島健太郎(日本大学薬学部)、西圭史(日本大学薬学部)
・ 春日部市立医療センター ペインクリニック内科 主任部長:加藤 実
・ 東京大学医学部附属病院 薬剤部 緩和薬物療法認定薬剤師:城山 亮輔
・ 医療法人社団いぶきの森のぞみの花クリニック緩和薬物療法認定薬剤師/外来がん治療認定薬剤師:餅原 弘樹
・ 株式会社ak ホールディングス 上永谷薬局:大野(川井) 朋子
11:20~12:00 特別講演
テーマ:アレルギー患者家族として薬剤師の対応に期待すること
座長:前田初代(日本認知療法・認知行動療法学会 薬剤師部会会長)
・NPO法人アレルギーを考える母の会:栗田 祥子
12:00~12:10 休憩
12:10~12:50 ランチョンセミナー
テーマ:新モデル・コア・カリキュラムで求められる「総合的に患者・生活者
をみる姿勢」とは
座長:日髙慎二(日本大学薬学部)
・日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会会長/北里大学薬学部教授:有田 悦子
13:00~14:00 一般演題ポスター発表/企業展示
14:00~15:40 シンポジウム2
テーマ:薬剤師が服薬支援に認知行動療法を活用することの意義と可能性
座長:亀井美和子(帝京平成大学)、田沼和紀(株式会社カメガヤ)
・日本認知療法・認知行動療法学会理事,慶応義塾大学医学部 精神・神経科学教室 准教授:菊地 俊暁
・シーエスグループ 森のシティ薬局2号店 管理薬剤師:鈴木 康友
・株式会社望星薬局(本局)精神科薬物療法認定薬剤師:坂井 信之
・特定医療法人 研精会 東京さつきホスピタル 薬剤師:増田 由佳子
15:45~16:00 表彰式・閉会式

 

事前参加登録

締め切り2025年8月28日(木)

 

区分 事前参加登録方法 参加費支払い方法 一般演題登録
学会員 学会マイページから登録 マイページ「お支払い」から支払い 学会マイページから登録可
学生会員
(※社会人学生を除く)
申込フォームから登録
(学生証持参)
無料 学会マイページから登録可
後援学会会員 申込フォームから登録 指定口座へ銀行振込 要学会入会
(発表希望の場合)
非会員(社会人) 非会員用アカウント
作成後に登録
非会員用アカウント「お支払い」から支払い 要学会入会
(発表希望の場合)
非会員(学生)
(※社会人学生を除く)
申込フォームから登録
(学生証持参)
無料 要学会入会
(発表希望の場合)

 

 

会員区分により事前参加登録方法や参加費のお支払い方法が異なります。詳細は下記をご参照ください。

 


 

〇学会員の方
・事前参加登録および一般演題登録はこちらから登録してください。
・学会マイページにログイン後、画面上部メニューの「お支払い」から大会参加費をお支払いください。
・参加費のご入金の確認を持って、事前参加登録完了となります。要旨集は当日配布予定です。
・一般演題登録は学会マイページから行えます。
・パスワードを忘れた方は学会マイページURLをクリック後、画面下部「※パスワードを忘れた方はこちら」よりパスワード再発行の手続きを行って下さい。

 


 

〇学生会員の方
・学生会員の参加費は無料です(社会人の学生は除く)。
・事前参加登録はこちらのお申込フォームから必要事項をご入力のうえ送信してください。当日は学生証を持参してお越しください。
・一般演題登録は学会マイページから行えます。
・パスワードを忘れた方は学会マイページURLをクリック後、画面下部「※パスワードを忘れた方はこちら」よりパスワード再発行の手続きを行って下さい。

 


 

〇後援学会の会員の方(本学会非会員)
以下、後援学会に所属する会員の方は、会員料金にて大会にご参加いただけます。
(お手続き日によって料金が異なります。早めのお手続きをお願いします)
【後援学会】
・日本薬学会
・日本薬剤師会
・日本病院薬剤師会
・千葉県薬剤師会
・千葉県病院薬剤師会
・日本認知療法・認知行動療法学会

 

① こちらのお申込フォームから必要事項をご入力のうえ送信してください。
② 参加費を下記口座までに銀行振込にてお支払いください。

 

【振込先】
■ 銀行名:ゆうちょ銀行
■ 金融機関コード:9900
■ 店番:028
■ 預金種目:普通
■ 店名:〇二八 店(ゼロニハチ店)
■ 口座番号:9346746
■ 口座名義:日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会
■ 口座名義(カナ):ニホンファーマシューティカルコミュニケーションガッカイ

 

・一般演題発表の筆頭著者として演題登録を行う場合は、事前に当学会への入会が必要となります。筆頭著者としての発表は会員に限らせていただいています。
・入会に関する詳細はこちらをご覧ください。
・入会手続きに数日を要するため、お早めに手続きを行ってください。
・年会費の支払いとは別に、19回大会の参加費の支払いが必要です。

 


 

〇非会員( 当学会および後援学会のどちらも非会員の社会人 )の方
・事前参加登録は、このページ最下部の「非会員の方の申込はこちら」から手続きしてください。
・非会員用アカウント作成をクリック後、画面最下部の「新規登録する」からG-systemアカウントを登録・作成(IDパスワードの取得)して、参加登録をお願いします。画面上部メニューの「お支払い」から大会参加費をお支払いください。
※非会員 ( 当学会および後援学会のどちらも非会員の社会人 )で発表を考えている方

 

・一般演題発表の筆頭著者として演題登録を行う場合は、事前に当学会への入会が必要となります。筆頭著者としての発表は会員に限らせていただいています。
・入会に関する詳細はこちらをご覧ください。
・入会手続きに数日を要するため、お早めに手続きを行ってください。
・年会費の支払いとは別に、19回大会の参加費の支払いが必要です。

 


 

〇非会員(学生 ※社会人の学生は除く)の方
・こちらのお申込フォームから必要事項をご入力のうえ送信してください。当日は学生証を持参してお越しください。

※非会員(学生 ※社会人の学生は除く)で発表を考えている方

 

・一般演題発表の筆頭著者として演題登録を行う場合は、事前に当学会への入会が必要となります。筆頭著者としての発表は会員に限らせていただいています。
・入会に関する詳細はこちらをご覧ください。
・入会手続きに数日を要するため、お早めに手続きを行ってください。
・年会費の支払いとは別に、19回大会の参加費の支払いが必要です。

 


一般演題募集期間

締め切り7月14日(月)

(一般演題登録の流れ)
ログイン後、画面上部メニュー「演題登録」>「募集要項」>必要事項入力後「演題登録」>「投稿」

 

1) 演題区分(講演形態)を選択してください。
一般演題 ポスター発表

【ポスター発表】
・ポスター掲示時間は、9月28日(日)9:20~16:00とします。発表演者の方は9:10までに掲示をお願いします。
・示説時間は、9月28日(日)13:00~14:00とします。示説時間はご自分のポスターの前で待機し、発表および質疑応答を行ってください。
・ポスターサイズは横110cm x 縦150cmに収めてください。

 

2) 抄録の書き方
目的、方法、結果、考察、結論の順に記載してください。
著者名、所属、演題名、抄録本文を含む全ての文字数が、全角850文字以内になるようにお願いいたします。
※入力の際の注意事項
・図表の使用はできません。
・英字および数字はスペースを含め半角で入力してください。
・丸付き数字、ローマ数字、半角カタカナは使用しないでください。
・Microsoft Wordファイルで装飾した文字をそのままコピー&ペーストしていただくと装飾(太字、イタリック、アンダーライン)が自動的に外れます。
装飾(太字、イタリック、アンダーライン)については、コピー&ペーストして頂いた後、抄録入力欄上部にあります編集パレットボタンをご使用ください。
・上付き文字(例:Na+)や下付き文字(例:H2O)等の機種依存文字は使用しないで下さい。
・登録可能な最大著者数(筆頭著者+共著者)は10名まで、筆頭著者の登録可能な最大所属施設数は5施設までです。
・機種依存文字が含まれますと、正常に送信することができない恐れがあります。
例:半角カタカナ、丸数字、ローマ数字、カッコつき漢字「(日),(株)」や単位 「cm,kg」などを全角1文字で表す特殊文字
※登録内容の確認・変更・削除
・登録内容の確認と変更は、登録期間中は何度でも可能です。編集ボタンから内容の編集が行えます。更新後必ず登録申請ボタンを押してください。
・演題登録の削除は、編集画面の削除ボタンから削除を行ってください。

 

参加者へのご案内

1)参加受付
受付時間:9月28日(日)8時30分〜
受付場所:日本大学薬学部
2)学会賞表彰
一般演題を対象に選考し表彰します。
3)会場運営等についてのお願い
・講演会場では、携帯電話の電源をお切りになるかマナーモードにして、通話はご遠慮ください。
・会場等での盗難について大会事務局では責任を負いかねますので、各自の責任で十分にご注意ください。
・施設内は全面禁煙です。ご協力をお願いいたします。
・講演会場内での撮影や録音はご遠慮ください。

研修単位について

日本薬剤師研修センター4単位がつきます。
当日、受付横の単位認定コーナーで必ず9:20以前と16:00以降にご自身のQRコードで読み取りをしてください。
遅刻、早退の場合は認定できませんのでご承知おきください。
ご自身のQRコードをお持ちでない場合には、事前に研修センターに申請して取得しておいてください。

会員の方の
申込はこちら
非会員の方の
申込はこちら

[  大会一覧へ戻る ]